院長ご挨拶
皆さま、こんにちは。 令和4年10月から当院の院長に就任する田中裕也です。
尼崎市出身で、三田学園高等学校、岡山大学医学部を卒業しております。
私自身、幼少期は喘息や食物アレルギーで長期入院も経験し、友達と一緒の活動が出来ず悔しい思いをしました。しかし、そこで出会った医師に感銘を受け、「これからの子どもたちには、私と同じ幼少期を過ごしてほしくない」と、医師を志すようになりました。
大学卒業後は兵庫県立こども病院で研修、神戸市立医療センター中央市民病院小児科で7年間の勤務を経て、平成31年から兵庫県立こども病院アレルギー科の科長を務めさせて頂きました。
地域の中核病院や小児専門病院での経験から、“子どもにより近い立場で寄り添っていきたい”と考え、神戸市西部・明石市で長年地域医療に従事されていた、はしだ小児科さんとご縁もあり令和4年に継承開業する運びとなりました。
当院では小児科一般診療(感染症、健診・予防接種など)と、アレルギー診療(食物アレルギー、アナフィラキシー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎・花粉症、舌下・皮下免疫療法、蕁麻疹)を行い、子どもと保護者の方に「安心」と「笑顔」をご提供します。
「地域に信頼され、患者・家族・スタッフみんなが幸せになる事」を理念とし、皆様がいきいきとした生活をおくれるよう、全力でサポートさせて頂きたいと考えております。
どんな悩みでもお気軽にご相談ください。どうぞ宜しくお願いいたします。
経歴
平成17年3月 | 岡山大学医学部医学科卒業 |
---|---|
平成17年4月 | 倉敷成人病センター初期研修医 |
平成19年4月 | 兵庫県立こども病院小児科専攻医 |
平成20年4月 | 兵庫県立塚口病院小児科 |
平成21年4月 | 兵庫県立こども病院アレルギー科フェロー |
平成31年4月 | 神戸市立医療センター中央市民病院小児科 |
2015年1月 | 兵庫県立こども病院アレルギー科科長 |
資格・所属学会
- 日本小児科学会指導医・専門医
- 日本アレルギー学会指導医・専門医
- 日本小児アレルギー学会代議員
- 日本アレルギー学会評議員
著書
当院へ来院した患者さんの“どんなアレルギーにも対応できる”よう研鑽を積んだ経験を元に、医療者向けに書籍を出版。
- 「小児アレルギーのトリセツ」(アマゾンベストセラー1位)
講演実績
日本小児科学会専門医・指導医、日本アレルギー学会指導医(2021年12月現在兵庫県で5名)、日本小児アレルギー学会評議員。
医療者・学校園の教員・一般向けに年間20−30回の講演を行なっている。
※講演実績 2021年度からのものを抜粋
2021年4月 | 「Total Allergist Meeting 小児重症喘息への生物学的製剤の使用経験」 |
---|---|
2021年5月 | 「兵庫アレルギーケア講演会 小児における重症喘息を中心としたアレルギー診療」 |
2021年5月 | 「シオノギWebカンファレンス 小児舌下免疫療法における長期寛解への期待」 |
2021年6月 | 「第7回総合アレルギー講習会 明日から出来る舌下免疫療法」 |
2021年6月 | 「小児喘息Expert Meeting 小児喘息における生物学的製剤」 |
2021年9月 | 「小児喘息Web講演会 小児気管支喘息の治療戦略」 |
2021年10月 | 「重症喘息Management Seminar 生物学的製剤をどう使う?」 |
2021年10月 | 「大阪O―SLIT研究会 皮下免疫療法の実際」 |
2021年10月 | 「三田市アレルギー研修会 児童生徒のアレルギー疾患への対応」 |
2021年10月 | 「コレクチム軟膏Tea Time Seminar 小児アトピー性皮膚炎治療の実際」 |
2021年10月 | 「第6回日本アレルギー学会近畿地方会 小児アトピー性皮膚炎のスキンケア」 |
2021年11月 | 「第58回日本小児アレルギー学会 小児重症喘息への生物学的製剤の使用経験」 |
2021年12月 | 「トリイ小児アトピー性皮膚炎臨床セミナー 小児アトピー性皮膚炎の治療戦略」 |
2021年12月 | 「令和3年度兵庫県健康教育研修会 児童生徒のアレルギー疾患への対応」 |
2022年2月 | 「重症花粉症治療について考える Novartis HYOGO Web Live Seminar 重症花粉症治療におけるオマリズマブの期待」 |
2022年3月 | 「小児AD治療を考える会 小児アトピー性皮膚炎治療への新しい選択肢」 |
2022年3月 | 「アレルギー・花粉症Webセミナー 花粉症治療 up to date」 |
2022年3月 | 「第7回総合アレルギー講習会 免疫療法(小児 皮下・舌下)」 |
2022年4月 | 「小児アトピーカンファレンス 小児アトピー性皮膚炎治療への新しい選択肢」 |
2022年4月 | 「八王子市医師会小児科部会講演会 小児アトピー性皮膚炎〜スキンケアの重要性〜」 |
2022年6月 | 「第7回日本アレルギー学会近畿地方会 知っておきたい食物アレルギー」 |
2022年7月3日 | 第38回日本小児臨床アレルギー学会 ランチョンセミナー6 小児重症喘息への生物学的製剤の使用経験 |
2022年7月6日 | コレクチム®軟膏 小児適応追加1周年記念セミナー 小児アトピー性皮膚炎治療の実際~コレクチムをどう使うか~ |
2022年7月8日 | アトピー性皮膚炎治療を考える会 小児アトピー性皮膚炎治療のトリセツ~JAK阻害薬という新たな選択肢~ |
2022年7月20日 | 塩野義Webセミナー こどもの未来を視野に入れた舌下免疫療法 |
2022年7月23日 | 但馬地区小児科懇話会 小児アトピー性皮膚炎の治療戦略 |
2022年7月25日 | リンヴォック®適正使用推進インターネットライブセミナー(アトピー性皮膚炎) 小児アトピー性皮膚炎治療のトリセツ~リンヴォックの使いどころ~ |
2022年8月18日 | 丹波市教育委員会児童生徒のアレルギー疾患への対応に関する研修会 児童生徒のアレルギー疾患への対応~食物アレルギー・アナフィラキシー対応を中心に~ |
2022年8月23日 | TORIIアトピー性皮膚炎セミナー 小児アトピー性皮膚炎治療の実際~コレクチムをどう使うか~ |
2022年9月1日 | 伊丹医師会講演会 小児アトピー性皮膚炎の治療~抗炎症外用剤の使い分け~ |
2022年9月1日 | アトピー性皮膚炎 Update in 阪神 小児アトピー性皮膚炎治療におけるリンヴォックの使用経験 |
2022年9月15日 | IgE Specialist’s Forum 小児でも有効なゾレア~重症喘息での使用経験を中心に |
2022年9月28日 | 第212回徳島県小児科医会学術講演会 小児アトピー性皮膚炎治療のトリセツ~リンヴォックの使いどころ~ |
2022年10月6日 | 三田市教育委員会児童生徒のアレルギー疾患への対応に関する研修会 児童生徒のアレルギー疾患への対応~食物アレルギー・アナフィラキシー対応を中心に~ |
2022年11月13日 | 第59回日本小児アレルギー学会 共催セミナー 赤ちゃんへのスキンケア~結局どっちなの?最新の情報提供~ |
2022年11月13日 | 第59回日本小児アレルギー学会 シンポジウム こどもの未来を視野に入れた舌下免疫療法 |
2022年12月8日 | シオノギWebセミナー こどもの未来を視野に入れた舌下免疫療法 |
2022年12月15日 | こどもアトピーカンファレンス 小児アトピー性皮膚炎治療の実際~コレクチムをどう使うか~ |
2022年12月17日 | 第86回関西耳鼻咽喉科アレルギー研究会 小児の環境アレルゲン免疫療法~皮下法と舌下法~ |
2023年1月26日 | シオノギWebカンファレンス アレルギーに悩まされない世界を目指して~こどもの未来を視野に入れたSLIT~ |
診療時間
通常診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:40~12:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
15:40~19:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
電話受付時間:9:30〜12:00(午前)、16:30〜19:00(午後)
休診日:木曜・土曜(午後)・日曜・祝日
予防接種
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:40~9:15 | 無し | ・0-1歳(3種類以上) ・9か月健診(+B型肝炎③) ・2種類以下(全年齢) |
・0-1歳(3種類以上) ・9か月健診(+B型肝炎③) ・2種類以下(全年齢) |
― | ・BCG(+4種混合) ・2種類以下(全年齢) |
・2種類以下(全年齢) | ― |
15:40~16:00 | ・2種類以下(全年齢) | ・2種類以下(全年齢) | ・2種類以下(全年齢) | ― | ・2種類以下(全年齢) | ― | ― |
18:00~18:15 | ・2種類以下(全年齢) | ・2種類以下(全年齢) | ・2種類以下(全年齢) | ― | ・2種類以下(全年齢) | ― |
アクセス
〒651-2113
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬709−1
車でお越しの方へ
下記駐車場をご利用ください。
医院前駐車場
11台完備
提携駐車場
酒田駐車場 6台(No.1,2,3,5,14,15)
医院紹介
外観

入口

医院前エレベーター

受付

待合室

診察室

処置室

レントゲン室

クレジットカードがご利用できます
当院では保険診療・自費診療問わず以下のクレジットカード・キャッシュレス決済がご利用いただけます。